皆さんの周りに、このような人はいませんか?

さまざまな悩みを抱えた女性・子どもが、
適切な支援機関とつながれるようにとの願いから、
「熊本県女性のための相談窓口」 のページを公開いたしました。
お役立ていただければ幸いです。
女性による女性のための相談会「WOMEN’S Cafe」や女性支援ネットワークをつなぐ「ソーシャルリースプロジェクト」など、令和3年度 熊本県男女参画・協働推進課委託事業として私たちKCWが実行した気づき、学び、ノウハウ等をまとめました『熊本型寄り添い支援事業』報告書(ガイドライン)を作成いたしました。ぜひともご覧くださいませ。
【内容】
・はじめに
・コロナ禍で顕在化した女性をとりまくさまざまな課題
・事業概要
・WOMEN’S Cafe女性による女性のための相談会 開催レポート
・支援者・相談対応のポイント
・ソーシャルリースプロジェクトとは/支援団体紹介
・熊本県女性のための相談機関、相談窓口一覧
・ストレスチェック
女性は色々な人生のステージで困ること、不安なこと、悩むことがあるでしょう。しかし、一人で抱えなくても、それを受け止める人がいる、話を聞きたい人がいることを忘れないでください。
私たちの取り組みが、一歩でも女性の気持ちを軽くして、次に進むきっかけになれば。また、熊本の女性支援ネットワークをつなぐ役割に貢献出来たのであれば、とても嬉しいです。
皆さんの周りに、このような人はいませんか?
さまざまな悩みを抱えた女性・子どもが、
適切な支援機関とつながれるようにとの願いから、
「熊本県女性のための相談窓口」 のページを公開いたしました。
お役立ていただければ幸いです。
「くまもとWOMEN’S Cafe ~女性による女性のための相談会~」(第4回)
@天草市ここらす複合施設 は対面開催の中止の判断に至りました。
専門家のオンライン相談会は実施します!
1月22日(土)@天草市ここらす複合施設にて予定しておりました第四回WOMEN’s Cafeは新型コロナウイルスの感染拡大により、ワークショップ等の会場での開催は中止の判断に至りました。相談会の開催に向けて、準備を重ねてきたので本当に残念でたまりません。こういう社会だからこそ、相談会の意味もあったのですが。
しかし、オンラインでの相談会は開催いたします。
相談も色々ありますが、
「どんなことを話せばいいのかまとまっていないし、ただ不安で・・・、気持ちが落ち込むんです。」
という方は是非、一般相談に。経験豊富な女性の相談員の方が対応します。秘密も守られます。
他にも、
「前から問題はあったのだけれど、コロナで悪化しているがどうしていいかわからない。」
など、一人で抱えずにまずはお話お聞かせください。
今回のオンライン相談は他に、
★弁護士相談(離婚・男女関係等*山崎法律事務所 弁護士 山崎佳寿幸先生(男性))
★臨床心理士相談(心の悩み・思春期の子どもの成長・ママの子育て悩み等:ひきたカウンセリングオフィス・疋田眞紀先生)
★ひとり親相談(熊本県ひとり親福祉協議会より、経験多数な女性相談員が対応します)
事前お申し込み制となっており、1月21日(金)13時が受付締め切りです。
以下のフォームからお申し込みください。(先着順です)
お陰様で2021年の女性による女性のための相談会 くまもとWOMEN’s CAFEはたくさんのご来場を頂き、本年分の3会場(熊本市、玉名市、八代市)を終了いたしました。また開催してほしい!こんな場が欲しかった!など温かいメッセージも頂き、本当に開催できて良かったです。
【参加者】
初めての試みにも関わらず、熊本会場125人、玉名会場140人、八代会場170人合計435人と多くの方に参加いただきまして、心より感謝申し上げます。年齢層も赤ちゃんから90歳の元気なおばあちゃんまで幅広くご参加いただきました。フラワーアレンジメントやアート、イ草リースづくりなど手づくりの時間は笑顔や夢中になっている女の子のような表情がみられました。アロママッサージでは心地よさからの笑顔と、心の内を話すうちに涙が流れる場面も少なからずあったようです。
【専門家相談(弁護士・臨床心理士・ひとり親家庭・おしごと)】
毎回、事前申し込みの方も当日申し込みの方もいらっしゃいました。最初から相談したい内容が決まっていた方も、頭の中が整理されていないけど・・・と不安な気持ちも抱きつつ参加された方もいらっしゃいました。しかし、相談後は何か少しは胸の内を伝えてホッとした表情の方、また引き続き相談窓口へつながる方など、当初の目的は果たすことができたのではないでしょうか。
【ワークショップ・カフェ等】
毎回、カフェコーナーは子ども食堂や地元の活動の団体さんが飲み物と様々な手作りのお菓子を準備しており、大盛況でした。
フラワーアレンジメントは大人気でした。仕上がりがひとりひとり違って、個性や好みが正直に表れていたように思います。
他にも腸活ワークショップ、バランスボール、アートセラピー、プロカメラマンの写真撮影、アロマハンドマッサージ、パステルアート、イ草リースづくり、色から見える「自分らしさ」、親と子の心のかけはし、太極拳などなど・・・
少しだけ自分に目を向けて楽しい時間に熱中することで、言葉にならないモヤモヤが少し言葉になったり、違って見えてきたり。ワークショップなどの体験は入り口ではありますが、何か困ったことがあればと各地の地域版相談窓口カードを生理用品と共に配布しました。
次回は2022年1月22日@天草市ここらすで予定しております。
是非お越しください。
11月に公募・選考の末、6団体に活動助成を行うことが決定いたしました!
詳細(採択団体・事業名)はこちらのサイトをご覧ください。
https://kcw.support/social-wreath-pjt.php
「くまもとWOMEN’S Cafe ~女性による女性のための相談会~」(第3回)を
桜十字ホールやつしろ(やつしろハーモニーホール)にて開催いたします。
【日時】2021年12月11日(土) 10:00~16:00
【主催】熊本県 (KCW 熊本こども・女性支援ネット 委託)
【参加】無料
【会場】熊本県八代市新町5-20 桜十字ホールやつしろ(やつしろハーモニーホール)
コロナ禍で休校やオンラインでの在宅勤務等が増え、お出かけや人と会う機会も息抜きも制限されて、女性の負担は増えるばかり・・・。仕事もなくなって生活が大変。小さい悩み、大きな悩みが積み重なって、苦しくなっていませんか?
個別相談(離婚、DV、モラハラ、子育て、心身の不調、経済的なこと、お仕事等)は専門員(弁護士・臨床心理士)や相談員(ひとり親福祉協議会・熊本県男女共同参画相談員らいふ)が対応します。事前予約も受けております。色々あってどなたに相談したらわからない・・・、何を相談していいのかわからないけど不安なことがある・・・という方も安心してお越しください。予約なしでも相談員がお話しお聞きいたします。
また、ワークショップは今回もフラワーアレンジメントや、イ草リースづくり、まつぼっくりでクリスマスツリーづくり、アロマハンドマッサージ、太極拳に写真撮影、など、心も体もホッとできるものや、カフェなどもありますよ!
*当日は託児、相談窓口カード、生理用品配布もあります。
「くまもとWOMEN’S Cafe ~女性による女性のための相談会~」(第2回)を
玉名市民会館 会議棟 第一会議室他にて開催いたします。
【日時】2021年11月20日(土) 10:00~16:00
【主催】熊本県 (KCW 熊本こども・女性支援ネット 委託)
【参加】無料
【会場】玉名市民会館 熊本県玉名市岩崎152-2 (Google Map)
コロナ禍で休校やオンラインでの在宅勤務等が増え、お出かけや人と会う機会も息抜きも制限されて、女性の負担は増えるばかり・・・。仕事もなくなって生活が大変。小さい悩み、大きな悩みが積み重なって、苦しくなっていませんか?
個別相談(離婚、DV、モラハラ、子育て、心身の不調、経済的なこと、お仕事等)は専門員(弁護士・臨床心理士)や相談員(ひとり親福祉協議会・熊本県男女共同参画相談員らいふ)が対応します。事前予約も受けております。色々あってどなたに相談したらわからない・・・、何を相談していいのかわからないけど不安なことがある・・・という方も安心してお越しください。予約なしでも相談員がお話しお聞きいたします。
また、ワークショップは今回もフラワーアレンジメントや、アロマハンドマッサージ、バランスボールに写真撮影、パステルアートなど、心も体もホッとできるものや、カフェなどもありますよ!
*当日は託児、生理用品、おむつ(パンツタイプのMサイズ)もあり。
■ 前回の10月31日(熊本市会場)に来場の方の声
玉名エリアに限らず、どの地域からもご参加いただけます。
スタッフ一同、当日会場にてお待ちしております。
★ご相談の事前予約も可能です。(下記ボタンよりGoogleフォームにリンクします)
昨今の新型コロナ感染拡大の影響等により、コロナ禍で困窮し孤独や孤立状態にある女性が増加しています。
そのような女性たちが、社会との絆・つながりを回復することができるよう、熊本県内を拠点に、女性支援に関する活動を行う団体が各地域において
継続的な支援を実施できることを目的とした「ソーシャルリースプロジェクト」を行います。
そのため、事業企画案を募集し、書類・面接により、選考した団体(5団体以内)に対し、
事業費の一部を助成します(上限20万円)。(例:県内の各地域における女性支援に関するワークショップや相談会、講演会の開催等々)
併せて、採択された推進団体に対しては、熊本県男女共同参画センターとも連携し、
事業運営者である熊本こども・女性支援ネットが事業進捗や団体の組織基盤強化にかかる、寄り添いサポートを行います。
この様な取り組みを通して、支援を必要とする女性に必要な支援をつなぎ、更には団体のネットワークの強化を図り、『ソーシャルリース』の創出を目指します。
「くまもとWOMEN’S Cafe ~女性による女性のための相談会~」(第1回)を
くまもと県民交流会 パレア9・10階にて開催いたします。
【日時】2021年10月31日(日) 10:00~16:00
【主催】KCW 熊本こども・女性支援ネット
【参加】無料
【会場】くまもと県民交流会 パレア9・10階 熊本市中央区手取本町8-9 (Google Map)
令和3年度 熊本県男女参画・協働推進課委託事業 女性の寄り添い支援地域別相談会
「何でもない毎日が、こんなにも大切で幸せだったこと」
度重なる自然災害やコロナ禍を経験した今、
私たちは改めて気付くことができました。
熊本に生きる女性たちに、少しでも元気に明日に向かってほしい、
との思いを込めて、女性による女性のための相談会を開催いたします。
「これからの働き方を相談したい」
「モヤモヤした気持ちを誰かに聞いてほしい」など
あなたのお悩みを経験豊かなカウンセラーや弁護士にご相談ください。
先着50名様にお花のプレゼントや
親子で楽しめるワークショップやカフェなどもありますので
ぜひお子様と一緒にご参加くださいね。
★イベントスケジュールなど詳しくは PDF をご覧ください
■ 今後の開催スケジュール
2016年4月14日と16日、熊本地震発生。
2度にわたるかつて経験したことのない大きな揺れと度重なる余震により、県内では多くの人が不安な日々を送っていた。
熊本こども・女性支援ネット(KCW)の共同代表 清水菜保子も、不安感から眠れない夜を過ごしていた一人だった。
(以下、くまもとハグプロジェクトチラシより)
熊本市東区。本震から2日目の夜。打ち消しても、ふくらむ大きな不安感や恐怖感に押しつぶされそうになっていた私。ふっと思い出した、ぬいぐるみを優しくハグして(抱きしめて)気持ちを整える、山本トースネスみゆきさん(EQカレッジ主宰・心理カウンセラー)の動画。やってみたら、不思議と落ち着いてきて、眠ることができました。すごい!!実感したその効果。理屈抜きの怖さを経験した私たち。一人でも多くの方に安心のある笑顔を取り戻す取り組みができないか?!と山本トースネスみゆきさんをアドバイザーに迎え、くまもとハグプロジェクトが産まれました。(清水菜保子談)
★ くまもとHUG(ハグ)プロジェクト わたしたちの3つの願い ★
1. ハグして安心することで、大人もこどもも、心をほぐせますように
2. ハグをきっかけにお友達や家族の会話や笑顔がふえますように
3. 心をほぐすことで、元気が取り戻せますように
Facebook:「くまもとHUG(ハグ)プロジェクト」(https://www.facebook.com/kumamotohugproject/)
協力:
山本トースネスみゆき先生(EQカレッジ主宰:https://www.eqcollege.net)
公益社団法人Civic Force (https://www.civic-force.org)